猫マンガ「爪とぎ製作中に。」と「ダンボール爪とぎの作り方・良い点・悪い点」と「Kindleへマンガ投稿中」

本日は、猫マンガと、ダンボールで自作した爪とぎについてと、Kindleへのマンガ投稿について。 1. 猫マンガ「爪とぎ製作中に。」 2. ダンボールで自作の爪とぎ! 3. Kindleへマンガを投稿! 1. 猫マンガ「爪とぎ製作中に。」 昔々、爪とぎを自作しているときのこと。 ヒー!危ない! リライト前のマンガはこちら で、ちょうど1年くらい前。 覚えてないですが、顔面に猫パンチ食らったって書いてあるなあ。 2. ダンボールで自作の爪とぎ! ではでは、実際に、ダンボール爪とぎの作り方と、良い点・悪い点なんかをご紹介しましょうかね。 まずは作り方。 これはマンガと同じで、同じ長さに切ったダンボールを、 つなげて、巻いていくだけ。 折り目を付けながら巻くと、きつく巻きやすいです。 特に始め、中心部分はきつく巻く必要があります。 すみません。 実は完成直後の写真が無いようなんですが、1年以上たった今でも、 こんな感じで健在です。 そして、そらにゃんは毎日この爪とぎを使っています。 床に置いてあって、通りすがりにちょっとやっていく感じで、現在も使用中。 作った甲斐がありました。 あらー、そらにゃんダンボールに入ってるのー そらにゃーん、ここだよー! ギャー! 自作爪とぎの良い点・悪い点はこんな感じ。 良い点 ・作るのが楽しい ・自分の猫にしてあげられることができる ・制作は簡単 ・好きなようにカスタマイズできる 悪い点 ・専用のものではないので、市販の爪とぎより弱く、ゴミが出やすい そんな感じかな。 好きなようにカスタマイズできるので、キャットタワーのボロボロになった爪とぎに合わせて、 丸く作ったダンボール爪とぎを、 設置していたことがあるんですが、 1週間くらいで、使っている部分がボロボロになってしまいました。 上下逆さまにしても、満足に使えたのは、2週間くらいだったんじゃないかなあ。 ごめんね、そらにゃん。 そして、前述のように、千切れたダンボールのゴミがすごかった。 床に置いてある丸い方は、ゴミも本体の中に入っていくので、それ程気にならないんですが、この縦置きのはゴミ掃除が大変だったなあ。 3. Kindleへマンガを投稿! 現在、 Amazon のKin...