投稿

これまで、映画・ゲーム・猫のブログを書いていましたが、
猫の話題だけ、こちらのブログにお引越ししました!
映画・ゲームブログ

ブログ内リンク
猫マンガ
猫YouTube
猫豆知識

前ブログでの猫マンガはこちら

よしだゆうじのお仕事・制作情報
チャン・ポヨン・パンダのLINEスタンプ、挨拶・相槌セット発売中!
「チャン・ポヨン・パンダ」って何?
にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ
にほんブログ村
猫漫画ランキング

猫マンガ『猫ちゃん発見!』と、猫YouTube『猫ちゃんの瞳の大きさが変わる瞬間!』!

イメージ
猫マンガ『猫ちゃん発見!』と、猫YouTube『猫ちゃんの瞳の大きさが変わる瞬間!』! 本日は、猫マンガと、猫YouTube! 1. 猫マンガ『猫ちゃん発見!』 2. 猫YouTube『猫ちゃんの瞳の大きさが変わる瞬間!』猫YouTube『猫ちゃんの瞳の大きさが変わる瞬間!』 1. 猫マンガ『猫ちゃん発見!』 なんか、すみません。 奇祭 にゃんこ祭りみたいなものです。 2. 猫YouTube『猫ちゃんの瞳の大きさが変わる瞬間!』 ひさびさに猫YouTube投稿! SNSで、よく瞳がまん丸の猫ちゃんをお見かけします。 あれは、おもちゃかお菓子で大興奮しているシーンなのかな? または、ちょっと暗くしても瞳がまん丸になりますね。 みなさん、ウチの子かわいいスポットがあるんでしょうね。 しばらく、猫マンガと、猫YouTube、または、猫豆知識を投稿予定です。 次回は、YouTubeか豆知識か未定。 では、またー!

猫マンガ『欲望のみょーん』と、猫豆知識『猫の毛の色・肉球の色の仕組み』!

イメージ
本日のブログは、猫マンガ『欲望のみょーん』と、猫豆知識『猫の毛の色・肉球の色の仕組み』! 猫の色が決まる仕組みについて調べてみました。 1. 猫マンガ『欲望のみょーん』 2. 猫豆知識①『猫の毛の色・肉球の色の仕組み』 3. 猫豆知識②『120年間の猫の色の謎がついて解明!』 1. 猫マンガ『欲望のみょーん』 そらにゃん、ちょっと待って! 猫は液体ですが、皮もびよんびよんですよね。 ※2025/07/26更新、塗り直しました 今回のマンガは、「パッと描けそう」と思って選んだ題材なんですが、ものすごい時間がかかってしまった。 ↑一緒にマンガを考えてくれるそらにゃん。 だまされた……。 2. 猫豆知識①『猫の毛の色・肉球の色』 先日、SNSで「肉球の色は毛の色と関係ある」とコメントをいただきました。 言われてみると、全然考えたことなかったですね。 ということで、猫の毛と肉球の色について調べてみました。 最近ネットニュースで、何かすごい発見があったっぽいことも見ていたので、その話も後ほど。 まず、猫の祖先は、キジトラだったそうです。 そらにゃんと一緒ですね。 そこから、突然変異で色々なガラの猫ちゃんが生まれたそう。 で、その仕組みなんですが……。 えっとー、まず猫の毛の色を決める遺伝子は、 「白・黒・茶・シルバー」、 さらに、「一部に色が出る・一部を白くする」 さらにさらに、「しましま・1本の毛の中にしましま」 他に、「色を薄くする」、合計9種類の遺伝子があるそうです。 ちょ……、ちょっと、もうお腹いっぱいかな。 9種類の中に、さらに、それぞれ優性・劣性(白の優性とか、白の劣性とか)があり、それらの組み合わせで猫ちゃんのガラが決まるそうです。 この遺伝子の組み合わせは、表を作成して、スーパー猫ちゃんガラマンダラをご覧いただいた方が分かりやすいと思うんですが、すごい労力・文量になってしまうと思うので、今回はここまでで止めておきます。 オスの三毛猫についても、また今度。 ちょっと、違う視点からのお話も。 猫は、背中から広がるように色がつくそうです。 お腹とかアゴの下は白っぽくなりがちということですね。 ……これは、猫だけじゃないんじゃないかな。 昔々、猫のwikiで、クローンの猫でもガラが...

猫マンガ『ホットアイマスク』と、猫豆知識『猫の毛、シングルコートとダブルコート』!

イメージ
本日のブログは、猫マンガ『ホットアイマスク』と、猫豆知識『猫の毛、シングルコートとダブルコート』! 1. 猫マンガ『ホットアイマスク』 2. 猫豆知識『猫の毛、シングルコートとダブルコート』 1. 猫マンガ『ホットアイマスク』 そらにゃん! ホットアイマスクガー! 目も温まるし、猫も吸い放題。 ※2025/07/26 塗り直しました 2. 猫豆知識『猫の毛、シングルコートとダブルコート』 前回のブログで、猫の換毛期について書いていました。 そこでたびたび目にした言葉「シングルコート」と「ダブルコート」! 何となく聞いたことはありましたが、何なのか、ちょっと検索してきました。 一番簡単に言うと、毛が一種類なのが「シングルコート」で、二重になっているのが「ダブルコート」。 我が家のそらにゃんは、短毛だから毛が少ないから「シングルコート」、 と思っていたら間違いでした。 ダブルコートは、表面の比較的長めの毛と、内側にふわふわの毛、二種類の毛が生えています。 そらにゃんは? 内側に白くてふわふわの毛がありました。 ダブルコートです。 日本の猫は8割方ダブルコートだそうです。 外側の毛は、水を弾いたり、体を守る毛、 内側の毛は、暖を取る、体温調整をする毛。 前回、換毛期について書きましたが 、換毛期に生え変わるのは、主には内側の毛だそうです。 ダブルコートの毛は、表面の「オーバーコート」と、内側の「アンダーコート」に分けられます。 シングルコートは、このどちらかの種類の毛しかないそうです。 どちらか!? アンダーコートだけの猫ってのがいるんですね……。 想像ができない。 検索していたときに、シングルコートの猫は換毛期がないというような情報を目にしましたが、オーバーコートのシングルコートの場合のようです。 アンダーコートのシングルコートのコは、オーバーコートだけのコより生え変わりがあるようです。 最後にもう一点。 前回の換毛期のブログに、「猫の毛は、1つの毛穴から5~12本の毛が生えているそうです」と書いていましたが、今回ダブルコートについて検索してみると、もっと幅広い数字が出てきました。 自分の解釈が間違っていなければ、これは、1つの毛穴から、オーバーコートの毛とアンダーコートの毛が両方生...

猫マンガ『そらにゃん/インフィニティ・ウォー』と、猫豆知識『換毛期の時期と、猫の毛の量』

イメージ
本日のブログは、猫マンガ『そらにゃん/インフィニティ・ウォー』と、猫豆知識『換毛期の時期と、猫の毛の量』! 世の猫ちゃんたちは、絶賛換毛期中だと思いますので、ちょっと調べてきました。 1. 猫マンガ『そらにゃん/インフィニティ・ウォー』 2. 猫豆知識:換毛期①『猫の毛の量』 3. 猫豆知識:換毛期②『換毛期はいつ?』 4. 猫豆知識:換毛期③『猫毛の一生とブラッシング頻度』 1. 猫マンガ『そらにゃん/インフィニティ・ウォー』 ある日、そらにゃんと遊んでいるときのこと、 遊んでいるときに、よくどこかに走り去ってしまうそらにゃん。 遠くからおもちゃを狙っているときも、本にゃん的には楽しいそうです。 また飛びついてくるまで、もうちょっと待ちましょうかね。 2. 猫豆知識:換毛期①『猫の毛の量』 さてさて、猫ちゃんは、季節に合わせて毛が生え変わる換毛期がやってきます。 みなさん、絶賛換毛期中ではありませんでしょうか。 とてもとても短毛のそらにゃんでも、 この通り! ブラッシングをすると、毎日ピンポン玉くらい毛が採れます。 そこで、換毛期の猫は、1日何千本・何グラムの毛が抜けるのか、調べてみようと思いました。 が! 結論から言うと、「抜ける毛の量」は、情報が見つかりませんでした。 そこで、「猫の毛の量について」と、「換毛期の時期・期間」について見つかった情報をご報告します。 まず、猫の毛は、1つの毛穴から5~12本の毛が生えているそうです。 5~12と幅が広いのは、サイトによって、1つの毛穴から「5~6本」とか、「7~8本」、「10~12本」と、情報がバラバラなためです。 いくつかのサイトでは、1㎠あたり600本、1猫あたり100万本の毛が生えているとの情報でした。 ※2025/6/17 12:14追記 この次のブログで、毛の量については、もう少し確認しました。 前述のとおり、残念ながら、抜け替わる毛の量は情報が見つかりませんでした。 長毛・短毛、シングルコート・ダブルコート、体格などによって大きく異なると思いますので、仕方ないですかね。 個人の猫ブログもいくつか見てみたんですが、計測したものは見つからなかったですね。 「標準的な雑種の換毛期の抜ける毛の量」ということで、何グラム抜けたか記録しても良...

猫マンガ『そらにゃん、こっちだ!』と、猫豆知識『動物のお菓子に書いてある「VOHC」って何?』

イメージ
本日のブログは、猫マンガ『そらにゃん、こっちだ!』と、猫豆知識『動物のお菓子に書いてある「VOHC」って何?』 1. 猫マンガ『そらにゃん、こっちだ!』 2. 『動物のお菓子に書いてある「VOHC」って何?』 1. 猫マンガ『そらにゃん、こっちだ!』 遊んでても、顔ばっかり見てくるときがあります。 ずっと手を見てるときもありますよね。 空気を読まぬ猫。 ※2025/07/26 塗り直しました 2. 『動物のお菓子に書いてある「VOHC」って何?』 本日検索してきたのは、「VOHC」について。 猫の歯に良いお菓子に、なんかマーク付いてますよね。 ……マーク切れてた……。 グリニーズの右上に書いてあるマークです(Amazonリンク) 。 なんか、歯に良い規格だというのは知っていましたが、ちょっとどんなものか検索してみました。 結論を先に書くと、上記の通り、「VOHCって団体が、歯の健康に効果があると認めた製品」になります。 VOHC = The Veterinary Oral Health Councilの直訳は、The 獣医 口腔 健康 評議会。 製品には、「米国獣医口腔衛生協議会」認定と記載されていますね。 ホームページをところどころAIに翻訳してもらうと、 「VOHCでは試験をせず、試験データの審査している」 「用法・用量を守って使用した場合に、歯垢か歯石に効果があるか審査している」 「VOHCは、AVDC(アメリカ獣医歯学会)が認めた獣医師や科学者などのメンバー、計9人でやってます」 とのこと。 信頼性について気になっていたんですが、ホームページには、「Conflict of Interest Statement(利益相反に関する声明)」というページがありました。 正直にというか、「獣医の歯科業界が狭いので、製品開発に関わった人を全員審査から除外できない」みたいに書いてありましたが、「そういう人は、審査で投票権を持てない」とのことです。 なるほどー。 ちなみに、成り立ちは、 1989年に、獣医歯科フォーラムで、「ちゃんと歯に効いているか確認する方法がなくない?」という話しになったそうで、 1995年に、「こういう風にしよう!」というのが決まり、 1997年からVOHCが開始、 1998年に...

猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』と、猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』

イメージ
本日は、猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』と、猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』について! 1. 猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』 2. 猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』 1. 猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』 まったり遊ぶそらにゃん。 前回 、5か月ぶりの更新だったのに対して、本日は4日ぶりの更新! YouTubeも5か月間ぶりの更新! 生存報告のためにも、早めに1本投稿させていただきました。 更新していない期間が長かったので、動画も昨年6月くらいのものです。 けりぐるみなのに、あんまり激しくないそらにゃん。 2. 猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』 最近、そらにゃんについて気になっていることがあります。 それは、「昔ほど遊ばなくなった気がする」ということ。 そこで、猫の遊ぶ時間の長さについて、少し検索してみました。 結果としては、 1回5分~10分くらい、 10分くらい休憩を挟んで、何度か遊んであげる、 1日合計15~30分くらい遊ぶ、 子猫は体力がないので、1日30分くらいまで、 子猫はとにかくたくさん遊んであげる、 というものでした。 最後の2つの検索結果は、真逆の回答ですね。 獣医YouTuberさんは、「子猫が寝なくて困っている」という相談に、「子猫なんて2時間でも3時間でも遊んであげてください」と言っていたと思います。 ジャクソン・ギャラクシー先生の本では、「遊びの時間に15分もぶっ続けで走らせるのは、子猫から人間で言うと10代くらいの猫でない限り、賢明な方法とは言えない」 との記載。 そらにゃんが、我が家に来たときは約1才で、まもなく約4才。 そらにゃんが家に来たときは、人間で言えば10代後半~20才くらい。 それこそ、毎日、何十分も元気に遊んでいました。 そらにゃんは、間もなく約4才、人間で言えばー、えーっと、30才くらいですかね。 我が家では赤ちゃん扱いされていますが、もう子猫みたいなペースでは遊ばないのかもしれないですね。 結論の代わりに、個人的な見解を書くとすれば、「激しい運動ができないコでなければ、できるだけ遊ぶ」方が良いように思います。 保護猫譲渡会でそらにゃんと出会ったとき、子猫もたくさん見ました...

猫マンガ『一緒に夜景を見る』と、生存報告

イメージ
5か月弱ぶりの更新……! 本日は、猫マンガ『一緒に夜景を見る』と、生存報告(近況報告)を。 1. 猫マンガ『一緒に夜景を見る』 2. 5か月分の近況報告 1. 猫マンガ『一緒に夜景を見る』 自分はたまに、そらにゃんを抱っこしてカーテンの裏に回って、夜景を見ることがあります。 そらにゃん、カーテンで何も見えていなかった。 ※2025/6/19、マンガ修正しました。 猫は高いところから見回すのが好きですし、夜目もきくので、たまに抱っこして外を見せています。 ただ猫はそんなに視力が良くないらしいので、遠くはハッキリとは見えていないみたいですね。 星とか飛行機は見えてないのかもしれないなあ。 隣の家の屋根の上のツタとかは見えてるはず。 普段見えないところの虫とか葉っぱの揺れを楽しんでもらえてたら嬉しい。 2. 5か月分の近況報告 更新が5か月ぶりになってしまいました。 いや、まさかこんなに……。 前回 は、何書いてましたっけね。 引続き、これまで描き溜まっている猫マンガに新エピソードを追加して、Kindleで発売したいと思っています。 5ページくらい、4話を目標に製作中。 4か月くらいかけて、1話目がほぼ完成しました。 ほぼというのは、文字(フォント)選びだけ、もうちょっと検討しようかと思っています。 描いていた1話は、「保護猫譲渡会に行ってみた」マンガ。 「譲渡会ってこんな感じだった」ことと、「そらにゃんとの出会い」というのが内容です。 譲渡会に並んでいる猫のケージを描くのに、ものすごい時間がかかってしまいました。 描いた猫のケージは、網が4本くらいしかない、脱走し放題で、出入口も描いていない、ゆるいタッチの猫ケージなんですが、それでも、猫ケージの清書だけで制作時間の半分以上かかった印象です。 2話目以降は、もっとサクッと描き上げたいですね。 とりあえず1話できたので、本日のマンガの制作となりました。 YouTubeも生存報告のため、1度更新したい。 ということで、次は、Kindle用2話目、SNS用の1ページ猫マンガ、YouTubeと、並行して作業予定。 次回は1週間以内には更新します。 では、またー!