これまで、映画・ゲーム・猫のブログを書いていましたが、
猫の話題だけ、こちらのブログにお引越ししました!
映画・ゲームブログ

ブログ内リンク
猫マンガ
猫YouTube
猫豆知識

前ブログでの猫マンガはこちら

よしだゆうじのお仕事・制作情報
チャン・ポヨン・パンダのLINEスタンプ、挨拶・相槌セット発売中!
「チャン・ポヨン・パンダ」って何?
にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ
にほんブログ村
猫漫画ランキング

猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』と、猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』

本日は、猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』と、猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』について!


1. 猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』

2. 猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』


1. 猫YouTube『のんびり、けりぐるみ🦐するそらにゃん』

まったり遊ぶそらにゃん。

前回、5か月ぶりの更新だったのに対して、本日は4日ぶりの更新!

YouTubeも5か月間ぶりの更新!

生存報告のためにも、早めに1本投稿させていただきました。

更新していない期間が長かったので、動画も昨年6月くらいのものです。

けりぐるみなのに、あんまり激しくないそらにゃん。

2. 猫豆知識『猫の遊ぶ時間の長さ』

最近、そらにゃんについて気になっていることがあります。

それは、「昔ほど遊ばなくなった気がする」ということ。

そこで、猫の遊ぶ時間の長さについて、少し検索してみました。

結果としては、
1回5分~10分くらい、
10分くらい休憩を挟んで、何度か遊んであげる、
1日合計15~30分くらい遊ぶ、
子猫は体力がないので、1日30分くらいまで、
子猫はとにかくたくさん遊んであげる、
というものでした。

最後の2つの検索結果は、真逆の回答ですね。

獣医YouTuberさんは、「子猫が寝なくて困っている」という相談に、「子猫なんて2時間でも3時間でも遊んであげてください」と言っていたと思います。

ジャクソン・ギャラクシー先生の本では、「遊びの時間に15分もぶっ続けで走らせるのは、子猫から人間で言うと10代くらいの猫でない限り、賢明な方法とは言えない」との記載。


そらにゃんが、我が家に来たときは約1才で、まもなく約4才。

そらにゃんが家に来たときは、人間で言えば10代後半~20才くらい。

それこそ、毎日、何十分も元気に遊んでいました。

そらにゃんは、間もなく約4才、人間で言えばー、えーっと、30才くらいですかね。

我が家では赤ちゃん扱いされていますが、もう子猫みたいなペースでは遊ばないのかもしれないですね。


結論の代わりに、個人的な見解を書くとすれば、「激しい運動ができないコでなければ、できるだけ遊ぶ」方が良いように思います。

保護猫譲渡会でそらにゃんと出会ったとき、子猫もたくさん見ました。

子猫はどのコも、ずうううううっと遊んでいたと思います。

あの遊び時間を飼い主さんが共有できたら、とても幸せだと思います。

ひとりで遊ばせた方がいい理由は思いつきません。

10分×2回、というのは、「遊び=狩りの代わり」という考えからも、ちょっと少ないように感じます。

なので、理想としては、1日2~3回は、「最低それくらいできると良いよね」っていう回数かなと思います。

いやー、やっぱり毎日遊んであげられるかって言うと、絶対、毎日っていうのは難しいですけどね。


そらにゃんは、人間で言うと30才近くなってきましたが、今朝だけで3~4回遊びました。

いっぱい遊びたいよね。

いやー、もちろん、毎日こんなに遊ぶ時間ないですけどね。

そらにゃん、これからもいっぱい遊ぼうね。


では、またー!

コメント

このブログの人気の投稿

猫マンガ「そらにゃん、窓しめよう」と、猫YouTube「iPadからどかないそらにゃん」と、今月の制作について

猫マンガ「在宅勤務中のそらにゃん①」と、猫YouTube「チューチュー言うおもちゃで遊ぶそらにゃん」と、「おもちゃと爪とぎのレビュー」!

猫マンガ「梅雨のできごと。」と、猫YouTube「甘えんぼうそらにゃんのゴロゴロを聞く動画」